椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症の治療について

椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症治療

腰の痛みや足のしびれでお悩みの方の中には「椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」と診断された方が少なくありません。

これらは日常生活に大きな支障をきたすだけでなく、放置すると症状が悪化し、慢性化や手術が必要になるケースもあります。

梅田整骨院では、できる限りからだへの負担を抑え、自然な回復力を引き出す施術を心がけています。

今回は、当院で行っている椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症の治療についてご紹介します。

椎間板ヘルニアとは

椎間板ヘルニア

背骨のクッションである「椎間板」が飛び出して神経を圧迫することで発症します。

腰痛はもちろん、坐骨神経痛による足のしびれや痛みが代表的な症状です。長時間の座位や中腰の姿勢で悪化しやすく、仕事や家事、趣味など日常生活に大きな不便を感じることがあります。

脊柱管狭窄症とは

神経の通り道である「脊柱管」が狭くなり、神経を圧迫することで起こります。

特徴的なのは**間欠性跛行(かんけつせいはこう)**と呼ばれる症状で、歩いていると足がしびれて休憩が必要になるものの、少し休むとまた歩けるようになります。

加齢による骨や靭帯の変化が関係しており、中高年の方に多く見られる症状です。

脊柱菅狭窄症

当院での治療方針

当院では椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症に対して**保存療法(手術や薬に頼らない治療)**を中心に行っています。

その中で大きな役割を果たすのがフレクションテーブルという特殊な治療ベッドです。
このベッドは腰椎をゆっくりと前後に動かすことができ、椎間板や神経への圧迫を和らげるのに効果的です。

通常の施術台では難しい「牽引」と「屈曲」の動きを組み合わせ、神経の圧迫を減らし、血流を改善しながら自然な回復を促します。

フレクションテーブルによる治療

さらに、筋肉の緊張を緩める手技療法や、姿勢・骨格のバランスを整える施術を組み合わせることで、症状の根本改善を目指します。

治療の流れ

  1. 問診・検査
     痛みの部位や生活習慣を丁寧にお聞きし、状態を確認します。
  2. 施術(フレクションテーブル・手技療法)
     神経の圧迫を和らげ、筋肉や関節の機能を改善します。
  3. 再発予防指導
     日常生活での姿勢改善やセルフケアをアドバイスし、再発しにくい体づくりをサポートします。

このような方におすすめです

  • できれば手術を避けたい方
  • 薬を飲んでも症状が改善しない方
  • 腰痛やしびれで長時間歩けない方
  • ぎっくり腰など繰り返している方

 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は、適切な施術を受けることで改善・緩和が期待できる症状です。
 慢性的な痛みやしびれでお悩みの方は、一人で抱え込まずにぜひ一度当院へご相談ください。